ニッチの本当の意味
2010-12-11
「ニッチ商品を見つければ稼げる」 
という言葉を聞いたことはありませんか? 
大企業などが扱っていないので競合が少なく 
価格競争にもならず、バカ売れはしませんが 
細々と確実に売れ続ける商品のような 
意味合いをもたれることが多いと思います。 
痒いところに手が届く、といえば 
分かりやすいかもしれません。 
隙間のことをニッチという呼び方を 
していることが日本では当たり前です。 
が 
実はニッチとはただ隙間ではありません。 
まだ満たされていない欲求があり 
そこにニーズがあることをニッチというのです。 
ただ隙間を探しただけでは本当に 
売れない商品が出来上がるだけです。 
なぜ売れないのかといえば、求めている 
人がいないからです。 
ニッチ商品とはあくまで必要性が 
あることが前提となってきますので 
そこを忘れては本末転倒になってしまいます。 
[googlead]
←「アフィリエイトで稼げる成功者の秘密」前の記事へ  次の記事へ「ネットで稼ぐためにはリピートを考える」→



