器の小さな人間の理解
2011-03-05
「燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を知らんや」
これ私の座右の銘なんです。
どういう意味かというと・・・
ツバメやスズメのような小さな鳥が
万里を翔ける大鵬の気持ちは分かろうはずがない、
ということです。
つまり、器の小さな人間に
私の大きな志など理解できるはずがない、
ということだと私は解釈してます(笑
口だけ出しても仕事はしない無能な上司。
まったく決断力と責任能力の無い経営陣。
いつもネガティブな愚痴ばかりで
建設的な意見がまったく無い同僚。
彼らに私の志など分かってたまるかぃ!
という気持ちでずっと頑張ってます。
ですので座右の銘(笑
早く金持ちになりたいですよね。
一緒に頑張りましょう!
ちなみに、この座右の銘は
中国は始皇帝の秦の時代に
農民一揆を起こした陳勝の言葉です。
私は三国志がほんまに大好きなんですけど
今のあの国って・・・
・・・やめとこ。
←「毎月1000万円の継続収入のつくり方」前の記事へ 次の記事へ「一つのリンクに集中させると?」→